
8月18日(木)に第10回永田ゼミを行いました。
本番のキャンプに向けた、今後のスケジュールや広報活動について、
永田先生からお話がありました。
お話の内容
・広報について
・バッチデザインについて
・広報について
本番のキャンプは家族を対象としているので小学校などへ告知をして
家族の参加者を募りたい。(60名程度)
小学校で告知を掛けるには神戸市の教育委員会の後援(チラシなど
広報の媒体に名義を表記させてもらう事)が必要になるので、その為の
準備が必要。
神戸のデザイナーさんにお願いをしてチラシの製作をする予定。
9月の第一週には小学校への配布したい。
イメージキャラクターも考えていて、「レッドベアー」という
クマのキャラクター。イラストデザイナーにデザインを
お願いしているところ。
・バッチデザインについて
レッドベアーのデザインをしてもらう予定のイラストデザイナーに
キャンプに参加したり、各プログラムで何かを達成した時に配布
出来るような、バッジのデザインも同時にお願いする予定。
今回のゼミではその各プログラムでどんな事をすればどんなバッジ
をもらえるのかを考えて欲しい。
今回は各チームごと、
・各プログラムでもらえるバッジのアイデア
・キャンプでのプログラムについての詳細
をグループミーティングで考えてもらいました。
40分ほどのグループミーティングのあと、各チームごとに意見を
発表してもらいました。
・各プログラムでもらえるバッジのアイデア
○レクリエーション班
・薪割りバッジ【いざという時の知識】
・灯明製作バッジ(10個出来たら進呈)
・キャンプファイヤーバッジ(シークレット?)【いざという時の知識】
○サバイバル班
・火起こし体験バッジ【いざという時の知識】
・空き缶ランタン製作バッジ【いざという時の知識】
・ペットボトルろ過器製作バッジ【いざという時の知識】
○料理班
・料理片付けバッジ
・紙食器製作バッジ【いざという時の知識】
・食材切り出しバッジ【いざという時の知識】
・ベストスマイルバッジ(食べている笑顔が素敵な方へ進呈)
【キャンプのプログラム全体にも転用可能】
○インフラ・シェルター班
・テント張りバッジ【いざという時の知識】
・ロープワークバッジ【いざという時の知識】
・グッドアイデアバッジ【キャンプのプログラム全体にも転用可能】
・サバイバルトイレバッジ(サバイバルトイレを使用したら進呈)
○防災技・知識班
・応急手当・救急救命バッジ【いざという時の知識】
・ジャッキアップバッジ【いざという時の知識】
・消火器バッジ【いざという時の知識】
・(ロープワークバッジ)
・安全行動バッジ【キャンプのプログラム全体にも転用可能】
キャンプでもらえる特別バッジ(全体を通して進呈・表彰)
・ベストスマイルバッジ
・グッドアイデアバッジ
・安全行動バッジ
・MVPバッジ(活躍した人に進呈。キャンプファイヤーの際に表彰)
・レッドベアーバッジ(キャンプに参加した人全員がもらえるバッジ)
・ベストスマイルバッジ(食べている笑顔が素敵な方へ進呈)
・キャンプでのプログラムについての詳細
前回からのキャンプ当日スケジュール内での企画・詳細について各班に
発表してもらいました。下記にその内容を反映した表のリンクを記載しました。
10月8日(土)9日(日)タイムスケジュール(案)

・今後のスケジュールについて
今後も10月8日、9日のキャンプ本番に向けて、各班、ゼミ参加者全体で準備を
していくことになります。
10月までの全体会議の日程は以下のようになりました。
9月5日(月)19:00~21:00
9月27日(火)19:00~21:00
10月6日(木)19:00~21:00
10月7日(金)19:00~21:00
場所はいつも通り、KIITOで行います。
チラシへ記載する情報など、各班の企画について詳細を決定していく必要が
あります。
みなさん、頑張ってキャンプを成功させましょう!
■ゼミの様子
0 件のコメント:
コメントを投稿